発散場所

昨日は会社の飲み会で、事務の人が10人以上集まった。今の会社の飲み会はそんなに得意ではなかったけど、いつもより楽しく過ごすことができた。

理由を考えると、自分の得意分野や話せる分野について話すことができたからなんだろう。

周りはおしゃべりな人が多くて、その人たちの話で場が持つから私は相槌しか打てない。また私は事務職だけど、他の人たちとは違う仕事をしているから、共通の話題が少なく、仕事の話題をされてもあんまりついていけない。

昨日は、遠方の営業部の人とフラットな状態で自己紹介がてらの話や、私の出身の関西地方の話ができて共感してもらったから、とても満足感があった。

 

私は自分の得意分野について、自分のことについて、自分の考えについて話せていなくて、分からないところでフラストレーションが溜まっていたんだろう。気のおけない友達との他愛のない会話が私にとってはとても大切らしい。

何かのきっかけになればと思って時々なんかの集まりに参加するけど、気後れして何も発散できていない。

意外と私って、むずかしい人間だな。

社会人としての最低の努力

違う部署だが、同じ支社内の事務の人が問題となる事務ミスをした。確認をしないといけない電子帳票を確認していないことから起こったとのこと。

その方は社歴が長い割には業務内容について質問することが多いらしい。今日も外部に確認しないといけないことを夕方に報告しないといけない時になって思い出し、今更電話が繋がらないと言っていた。

私はその人とは全く違う仕事をしているから、どれだけ難しくて分かりづらい仕事なのかは分からない。業務量も想像以上なのかもしれない。だけどやらないといけないことを忘れるなら、紙に書いて忘れないようにしているのだろうか?リスト化しているのだろうか?

私は日々の定例業務がないこともあって、ToDoリストを作って何をしないといけないか適宜確認している。毎月訪れる業務を忘れないようにカレンダーや手帳に書いている。彼女はそれをしてミスをしているのか、それもしていなくてミスをしているのか。

私はその人とは親しくないし、状況を確認する立場でもないけれども、社会人として仕事ができないなら努力をしてほしい。精神的に弱いかもしれないけど、努力はしてほしい。(努力できる心持ちではないのかもしれない。)

短冊

子供の保育園で七夕の短冊を書いてくださいという依頼があった。

去年も同じことをしたので、去年のことを思い出した。去年は「早く歩けるようになりますように」だった。1歳4ヶ月、周りの子は歩いているのに、一人だけ歩かなくてのんびりしていたね。

一年後、スタスタ歩きジャンプして走り回る。成長を感じられる。

今年はたくさんの電車を見られるようにとした。小さな鉄オタの願いを叶えたいな。

ストレスフリーの洋服へ

一年前から太って、パンツを中心にパツパツの洋服がある。もったいないから着ていたけど、体の動きが制限されてかえってストレスが溜まっていた。

それらは着ないことにして、気持ちよく動ける服を着ることにした。ストレスは減る。さすがにまだ捨てられないけど。

 

梅雨入り

なかなか日記は書けないものです。

先日受けたFP2級は、自己採点では受かったっぽい。よかった。

今月も仕事が多いけど、慣れてきたこともあって、気持ちが楽になりました。

子供は手足口病になったけど、とても元気。おまるもまたいでくれます。出てないのにでたーと言うけど。

うまくいった

昨日はやりたいことができた。

来週にあるFP2級の試験勉強ができた。これは、義母にドーナツのお裾分けに行ったら、子供がばあばと遊びたいようで、預けることに成功して時間が作れたから。

そもそも百貨店で期間限定出店のドーナツも買いに行きたいな、でも並ぶだろうなたら思ったらすぐに買えた。また、ドーナツを買うのが主目的ではなくて商店街でギターとマンドリンのミニコンサートがあるからその足で行っただけだった。コンサートの内容はイマイチやったけど、子供の気まぐれがなく聞きに行けたことが大きい。

今も、出勤前に時間がありこのブログを書けている。何をしたかなと思ったら、姿勢良くいたくらいかな。

何かしたいなと思ったことをしたらよく回るのかな?

自分の人生なので

4月から業務量が増えて、子供を保育園に迎えに行くのが19時前ということが増えた。先日、保育園の連絡帳でもう少し早く迎えに来て欲しいとあった。

最初は何言ってんだ、こちらも早く帰りたいのに忙しくて帰れないの!と怒りがこみ上げたが、数日経って引き寄せの法則をたまたま読んだら、いいように考えを転換させるのが良いとのことだった。(かなりざっくりだが)

腹の立つ保育園ではなく、早く帰るための理由を作ってくれたんだなあ、と。とりあえず、少し早めに会社に行こうかな。無理かもしれないけど。

 

もちろん、早く行っても仕事量が減るわけではないんやけど、今できることってそれくらいしかないのよね。やってみて次の展開を考えよう。

自分の人生なので、自分がやりたいようにやる。